現在、ロシア物のレパートリーを中心に取り上げ、毎年国内外で意欲的にリサイタル活動を行っている。また、後進の指導にも力を入れており、コンクール受賞者や東京芸術大学をはじめ様々な音大への合格者を多数輩出するほか、音大生や音大卒業生も指導している。日本クラシック音楽協会(日本クラシック音楽コンクール)優秀指導者賞受賞。
日本クラシック音楽コンクール審査員。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)ピアノステップアドバイザー。ブルグミュラーコンクール審査員。
楽歴/留学歴
- 1999年~2002年 桐朋女子高等学校 音楽科
- 2002年~2006年 桐朋学園大学 音楽学部 演奏学科
- 2006年~2008年 桐朋学園大学 音楽学部 研究科
- 2010年~2012年 チャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院研究科(最優秀修了)
主な受賞歴・経歴
- 1993年 ピティナピアノコンペティション西日本本選総合優勝、併せて読売賞受賞。
- 1996年 ワルシャワフィルハーモニーホール(ポーランド)にて国立室内管弦楽団と共演。
- 2000年 日中友好学生ピアノコンクール入賞。
- 2001年 高校生国際芸術コンクールピアノ部門入賞。
- 2002年 堺国際ピアノコンクール一般部門奨励賞。やちよ音楽コンクール入賞。
- 2003年 武生国際音楽祭「若鮎コンサート」に出演。
- 2004年 桐朋学園音楽部門同窓会奨学生に選抜。
- 2005年 浜松国際ピアノアカデミーオーディション合格、アカデミー修了。中村紘子、アリエ・ヴァルディ、ミシェル・ベロフ、ピオトル・パレツィニ、ピエ ロ・ラッタリーノの各氏に指導を受ける。ロシアン・ピアノスクール修了。
- 2006年 ローゼンストック国際ピアノコンクール審査員賞。海外音楽大学派遣オーディション合格。
- 2007年 全日本マスターズ・ピアノコンクール最高位賞。ブルクハルト国際音楽コンクール審査員賞。JILA音楽コンクール入賞。武生国際音楽祭ファイナルコン サートにて、モーツァルト「戴冠ミサ」の伴奏ピアニストを務める。ハーモ ニーホール福井10周年記念演奏会に出演。Japan Classical Impressionist Audition第2位(特別奨励賞)。
- 2008年 レ・スプレンデル音楽コンクールピアノ部門第3位。
- 2009年 横浜開港150周年記念ピアノコンクールヴィルトゥオーソ部門優秀賞受賞。日本ピアノ研究会オーディション横浜市長賞・ドレミ楽譜出版社賞受賞。東京芸術センター記念ピアノコンクールにて招聘証を受賞、年間最優秀ピアニストにノミネートされ、2010、2014年東京にてソロリサイタルを行う。
- 2010年~12年 モスクワ音楽院小ホールで行われたピアノ科生選抜コンサートに多数出演。
- 2012年 スクリャービン国際ピアノコンクール(パリ)第1位。スクリャービン記念博物館(スクリャー ビンの家)にてソロリサイタルを行い、好評を博す。 モスクワ音楽院小ホールでの演奏が評価され、ロシア国営テレビ局の取材を受けてロシア国内で放送される。
- 2013年 スペイン(バルセロナ)にてソロリサイタルを行う。 福井県文化振興事業団主催 越のルビー音楽「ピアノとお話で綴るコンサート」にソリストとして出演。福井県越前市より、奨励賞を授与される。
- 2015年 BMWの依頼によりショールームで多数ソロリサイタルを行う。
- 2014〜2017年 福井県新事業「出張音楽堂」のコーディネーターを務める。
- 2018年 ピティナ「ピアノ曲事典」の音源提供ピアニストとして公開録音コンサートを行うなど、意欲的に活動を始める。結婚式でのソロ演奏、写真家とのコラボによるソロリサイタルを多数行う。
- 2019年 文化庁、日本演奏連盟共催「新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズTOKYO85」に選抜され、東京文化会館に於いてソロリサイタルを開催。好評を博す。
- 2020年、日本ショパン協会主催「パウゼシリーズ」出演アーティストに選抜され、2022年2月に表参道カワイサロン「パウゼ」にて、ソロリサイタル開催予定。 現在、毎年国内外でソロリサイタルを行う傍ら、後進の指導にも力を入れている。数々のピアノコンクールで審査員を務めている。日本クラシック音楽協会より優秀指導者賞受賞。
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業、同大学研究科修了。チャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院研究科を最優秀で修了。
師事者名
ピアノ
- 紅林こずえ
- 玉置善己
- 朴久玲
- セルゲイ・クドリャコフ
- ミハイル・ヴォスクレセンスキー
伴奏法
- エカテリーナ・ガネーリナ
室内楽
- コンスタンチン・マスリューク
ロシア音楽研究
- 鮫島奈津子
所属
- 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA) 会員
免許/資格
- 中学校教諭1種免許状(音楽)
- 高等学校教諭1種免許状(音楽)
- ロシア語能力検定4級
指導実績は下記のページをご覧下さい。